大東コーポレートサービス健康宣言
大東コーポレートサービスでは、従業員の健康の維持・増進を図り、生産性の向上につなげるため、産業保健スタッフが様々な取り組みを実施しています。
また、従業員の心と体の健康だけでなく、人々の生活や社会とのつながりを大切にし、健康経営を目指します。
代表取締役社長 健康経営最高責任者(CWO)
大東建託グループ健康宣言
「当社グループは従業員一人ひとりの心と体の健康と幸せを財産とし、いきいきと働くことができる職場環境を実現します」
企業理念
私たちは、多様な人財と企業が共に成長することで、豊かな人生を送りながら社会に貢献できる会社を目指します。
一人一人の多様な個性と能力を活かし、新たな活躍の場を創造します。
グループ会社のシェアード化を推進し、企業としての役割・価値を高めます。
全ての社員が、お互い尊重しあえるような環境を醸成します。
組織体制
大東建託健康保険組合とのコラボへルス
健康経営を推進するために、大東建託健康保険組合とコラボ(連携)し、提供された資料も参考にして健康指標を定めています。
さらに実際の活動にあたっても、健康増進アプリや健康ポータルサイトの提供を受け、生活習慣病の予防や心身の健康課題への取り組みを積極的に行っています。
また、健康保険組合の主催で、グループ会社の衛生関係担当者を対象とした健康管理事業推進委員会が設けられ、健康診断以外の健康管理事業についても議題とし、協議の場としています。
健康経営PJの立ち上げ
「従業員の健康増進、労働生産性の向上につなげるとともに、会社の社会的評価を高める」という目的で、従業員の中から健康経営推進メンバーを募り、プロジェクトチームを発足させ取り組んでいます。
健康経営の社内外への普及
社内への普及
社内報を活用し、健康経営最高責任者(CWO)から全従業員に向け健康経営の目的等発信しています。
社外への普及
会社案内やSNS等を活用し、健康経営について発信しています。また、日本産業衛生学会や日本産業ストレス学会等において、当社の健康経営の取り組みについて一部紹介をしています。
さらに、取引先と健康経営に関する勉強会やセミナーへの参加に声掛けを行うなど、健康経営の推進に向けた支援を行っています。
健康経営優良法人2023の認証
2023年3月8日、日本健康会議により「健康経営優良法人2023(ホワイト500)」に認定されました。
健康経営優良法人は昨年に引き続き3年連続での認定となり、ホワイト500は2年連続の認定となります。
パートナーシップ構築宣言
具体的な取組み
健康経営の推進に向けた制度・施策の実行について詳細をご紹介します。